近年大ヒットを記録したリップと言えば、「リップモンスター」です。
売りである高発色・落ちにくい・高保湿の特徴が多くの人の心をとらえ、その人気は高まるばかりです。
ただ、一部ユーザーから、リップモンスターを使って唇の皮がむけてしまったという声があがっています。
そこでここでは、リップモンスターで皮むけするのか、皮むけしやすい人の特徴と唇が荒れる対処方法を紹介します。
リップモンスターで皮むけする?
ピュアなレッドでリップが主役のメイクにも🥺6月発売のリップモンスター限定色「105 日没後の情熱」💄ぽんぽん塗りしても、しっかり塗ってパキっと赤リップにしても可愛いんですよ〜!6月20日(火)より順次店頭発売 pic.twitter.com/EreFQFHkI7
— MimiTV (@Mimi4_TV) May 6, 2023
リップモンスターは、保湿力の高さが魅力のカラーリップです。
そのため、多くの人がリップモンスターを使うことで、唇のカサカサを防げています。
ただ、色々な口コミを調べてみると、唇が潤うどころか皮むけしてしまった人もいるようです。
そこでここからは、リップモンスターで皮むけしやすい人の特徴を紹介します。
唇の乾燥がひどい人
リップモンスターを使って皮むけしてしまった人の多くに、唇の乾燥がひどい、という共通点がありました。
唇は肌よりも皮むけしやすく、乾燥しがちな冬だけでなく、年中保湿ケアが必要なデリケートな部分です。
なお、唇の乾燥が気になる時についしがちな舐めるという行為。
舐めると、唇の表面の細胞が削ぎ落ち、かえって皮むけが悪化してしまいます。
絶対にやめましょう。
体質の問題
肌が弱い人がいるように、唇の皮が体質的に弱い人も存在します。
その手のタイプの人は、リップクリームでこまめにケアをしても、ピリピリしたり皮むけをすぐにしてしまいます。
体質の問題なので、保湿ケアをきちんとしたうえで、唇に優しいリップで唇が荒れるのを防ぎましょう。
成分に反応しているかも
リップモンスターには、合成着色料の一種であるタール色素が含まれています。
このタール色素は石油を原料としており、人によってはピリピリ、さらには唇の皮むけの原因になりえます。
ただ、このタール色素は、リップモンスターに限らず多くのリップに含まれる成分です。
リップを使っている限り、なかなか避けられません。
リップモンスターの皮むけは唇の荒れ対策で防ぐ
リップモンスターは、落ちにくく発色がよく保湿力抜群な、魅力的なリップです。
そのため、皮むけで悩んでいる人も、使い方を少し工夫すれば皮むけなしでその魅力を楽しむことはできるはずです。
なお、リップモンスター使用時に起こる皮向けの原因の多くは、唇の荒れです。
そこでここからは、リップモンスターを使って起こる皮むけの主な原因、唇の荒れのおすすめの対策方法を紹介します。
リップクリームの上にリップモンスターを重ね塗りする
リップモンスター自体も、保湿力の高いリップです。
ただ、唇が荒れやすい人は、最初により保湿力高めなリップクリームを塗り、その上からリップモンスターを重ね塗りするのがおすすめです。
重ね塗りをすれば、唇をしっかり保湿し荒れを防ぎながら、リップモンスターならではの色味を楽しめます。
リップバームの併用もおすすめ
油分が多く抜群の保湿力を誇るリップバームは、唇が荒れやすい人にぴったりなアイテムです。
そのため、リップバームとリップモンスターを重ね塗りするのもおすすめです。
ただ、油分が多いほど、リップは落ちやすくなってしまいます。
たっぷり油分を含むバームの上に重ね塗りすると、リップモンスターの魅力である落ちにくさが損なわれてしまうことがあります。
リップモンスターの魅力である落ちにくさをキープしたいなら、バームを塗ったら軽く油分をティッシュオフしてから重ね塗りしましょう。
これにより、リップモンスターの魅力を損なうことなくきれいな唇を保てます。
まとめ
リップモンスターは、保湿力が高く、多くのユーザーから高評価を得ている大人気のカラーリップです。
ただ、唇が乾燥している人や体質的に唇が荒れやすい人などは、リップモンスターを使うと皮むけしてしまうことがあります。
一方で、リップモンスターで起こる皮むけの多くは、唇の荒れが原因です。
そのため、リップクリームやリップバームを塗ってからリップモンスターを重ね塗りすると、唇をしっかり保湿しながらリップモンスターの魅力を楽しめます。